採用サイトを専門会社に依頼するメリットは?
こんにちは、Salon’s Promo Magazine編集部です。
前回の記事では、採用サイトを作り始める下準備「採用ブランディング」という考え方をご紹介しました。
今日の記事は採用活動のスタートブック第2弾。
『02_採用サイトを専門会社に依頼するメリットは?』をお届けします。
知っておこう。採用活動のスタートブック
- 01_採用ブランディングとは-このサロンで働きたい! と思わせる戦略-
- 02_採用サイトを制作会社に依頼するメリットは?
- 03_適切な情報発信が大切! 採用ツールの選択ポイント
また、別途関連記事もありますので、興味がある方はご一読ください。
採用サイト制作会社の強み
- 求める人物像にダイレクトに訴えかける表現を提案してくれる
- 足りない画像の撮影などデザイン面の提案をしてくれる
- 美容室の全体的な業務内容や年間の動きを把握している
採用ブランディングで押さえるポイント
- 採用したい人物像を明確にする(明るさが第一、真面目にコツコツできる人、など)
- どのような表現で見せるか(美容学校や説明会で人を集めたいから会社案内のパンフレットにするのか、
サイトで応募までできるようにするのか、など)
設計なしに採用活動を始めると、
「応募自体がない、内定までこぎつけても辞退・離職された」というような問題に繋がりやすいです。
社内に人事部がない・採用担当者をオーナー以外に置けない場合は、
採用ブランディングのサポートまで行ってくれる制作会社に依頼するのが、
理想の人材を採用する成功への近道かもしれません。
採用サイト専門の制作会社は何が違うの?
メリット 01 サロン全体の分析とコンテンツ化をサポート
サロンの日課、スタッフ間の暗黙の連携といった、日々の運営でなんとなく行ってきたことが思わぬ魅力となって、
求職者の心に刺さる時があります。
言葉にしづらい取組みや雰囲気・社風などを掘り起こして言語化したり、
採用サイトに掲載すべき内容か、SNSで発信するのか、
紙媒体に載せたほうが効果的か、といった情報の見せ方も提案してくれます。
メリット 02 わかりやすいヒアリング項目
サイトに掲載すべき内容や、掲載内容を作り込む上で行われるヒアリング項目が整理されているので、
制作会社からの質問に答えることでスムーズに内容をまとめていけます。
メリット03 他社の採用情報のノウハウを落とし込んでくれる
競合他社や異なる業界・業種の企業が行っている採用活動や人事の取り組み、
人材教育活動の手法など、
他業種でも培ったノウハウをサロン用の採用活動に活かせるようなご提案ができます。
〜 対応している企業はよりGood!!〜
メリット04 インタビュー対応が可能なライターがいる
ライターが在籍している制作会社だと、メリット01の分析のお手伝いを、
ライティングのプロがサポートしてくれます。
自分のボキャブラリー以上の表現やコピーを考えるのは、なかなかに難しいことです。
インタビューも対応できるライターは、現場で話を引き出しながら言語化のお手伝いをし、
文章として表現を整えるところまでサポートしてくれます。
メリット05 動画コンテンツの制作ができる
インスタグラムやYoutubeなど、動画や画像に日々接することが多い若年層を採用したい場合や、
1次エントリーの数を多く集めたい場合などは、サイトにキャッチーさも必要になります。
文章で表現できない雰囲気や、お店のこだわりをイメージ動画として数十秒から数分程度でまとめ、
採用サイトのTOPページに配置すると、サイトを訪れた人の目を惹くでしょう。
動画は近年のトレンドですので、動画制作ができる制作会社と早めに縁を結んでおくことをおすすめします。
まとめ
人材・採用について戦略的に考えていくために、制作のプロと一緒にあなたの中にある想いを明確化してみるのもいいのではないでしょうか?
頭の中で考えているだけではまとめきれない内容も、
人と話すこと・説明することで整理できたり、
話した相手(営業さん・ライターさん・デザイナーさん)が整理してまとめてくれたりします。
効果的な採用サイトをつくる上で、良い制作会社を選ぶことは外せないので、しっかりと選ぶようにしましょう。
SALON’s JOB SPECIALITEは採用に特化したサイト制作を手がけています。
募集要項だけでは伝わらない「オーナーの人柄」「サロン独自のウリ」「求める人材」を明確に伝え、サロンの価値観を共有できる場を用意いたします。
サロンの雰囲気、想いが伝わるサイト作りを心がけています。
ご質問・ご相談・お見積もりなど、お気軽にお問い合わせくださいませ。
営業時間:平日10:00〜18:00