残暑が厳しい今だから知っておきたい夏バテ対策

コラム

9月になり、ようやく秋の気配が……と思いきや、連日30℃超えの日々。まだまだ暑い夏のようです。
そんな中、日々のお仕事の中で 「なんだか調子が悪い……」 「食欲がなくてだるい気がする……」 なんて思うことありませんか?
もしかしたらそれ、夏バテかもしれません! 9月といえども、残暑は年々厳しくなっているので油断は禁物。 今回の記事では、夏バテになってしまう原因と、その対策についてご紹介していきます。

夏バテになってしまう原因とは?

夏バテとは、夏の暑さに起因して身体に現れる様々な症状の総称です。 他にも「暑気中り」、「夏負け」と呼ばれることがあります。 「倦怠感」「食欲不振」「寝つきが悪い」「下痢・便秘」が主な症状として挙げられますが、これらが発生する原因は主に3つあります。

1、自律神経の乱れ

自律神経は、内臓の活動を調整するために24時間働き続けている神経です。 昼間に活発になる「交感神経」と、夜間に活発になる「副交感神経」の2種類があります。
暑い室外から冷えた室内に入る時に生じる急激な温度差によって、交感神経と副交感神経が上手く切り替えることができず結果バランスを崩し、身体に様々な不調が現れてしまいます。
温度差が5℃以上になると自律神経が乱れやすくなってしまうので、エアコンの設定温度に気をつけましょう。

2、水分不足

夏は体温を下げるために多く汗をかきます。 それによって体内の水分と塩分が消耗され、脱水症状が起こります。
初期の脱水症状では、多量の汗をかく、喉が異様に乾く、目眩などの症状が起こりますが、それがさらに進行すると脱力感、身体の震え、呼吸困難や幻覚などの症状が現れます。 熱中症に発展してしまうこともあるので注意が必要です。

3、胃腸の冷え

アイスや冷えたビール、とても美味しいですよね。 暑い時期は冷たい食べ物や飲み物をたくさん摂取しがちです。 しかしそれが知らず知らずのうちに胃腸に負担をかけてしまっていることがあります。
胃腸が冷えると消化機能が低下し、食欲がわかなくなり、それによって必要なビタミンや栄養素が不足しがちになってしまいます。下痢や便秘を起こすこともあるので、あまり冷やしすぎないようにしましょう。

夏バテを防ぐ具体的な対策

1、温度管理

室外と室内の温度差を5℃以内にとどめるよう、空調をコントロールしましょう。
部屋の温度を下げすぎないようエアコンの温度を28℃前後に。温度調整ができない公共の場やオフィスなどでは羽織り物を持ち歩いたり、服の下に腹巻やレッグウォーマーを仕込むのも◎です。
あとは風が直接体に当たるのを避けるなど、色々と工夫をしてみるとよいかもしれません。

2、こまめな水分補給

常に水分補給を忘れないようにしましょう。
ついつい飲むのを忘れてしまいがちの方は、ペットボトルやタンブラーを持ち歩くと飲み忘れが少なくなります。 冷房が効いた室内では常温や暖かい水を飲むと胃腸に負担がかかりにくくなるのでオススメです。
汗をかいた時は、水分と一緒に塩分も流れてしまっているので、スポーツ飲料や経口補水液などで塩分補給を。1日少なくとも1リットル以上は意識して飲むようにしてみてください。

3、栄養価の高い食事を心がける

暑い夏は食欲が落ちやすく、冷たいものや喉越しのいい麺類ばかりを食べてしまいがちです。しかしそれでは栄養が偏ってしまいますので、できるだけバランスの良い食事を心がけましょう。
疲労回復効果のあるビタミンB1は、豚肉やきのこ、豆類に多く含まれていますので、それらでお料理を作ってみてください。
さらにニンニクやネギなども加えるとスタミナアップも期待できます。

4、質の良い睡眠

自律神経を整えるために睡眠は欠かせません。夜更かしせず、なるべく早い時間に就寝し、その日の不調はその日のうちに治しましょう。
暑さで寝付きにくい時はエアコンを活用しても◎。設定温度は28℃を保ち、風が直接当たらないよう風向きを調整するなど工夫してみてください。
なお、就寝前のカフェインやアルコールの摂取、携帯電話の使用は睡眠の質を下げるため出来る限り控えるようにしましょう!

5、適度な運動

運動で汗をかくことによって汗腺が正常に働き、体温調整がしやすくなります。ジョギングやウォーキング、ヨガ、スクワットなどの有酸素運動がオススメです。
日中は気温が高く熱中症のリスクがあるため、朝や夕方の気温が低い時間で取り組みましょう。 オーバーワークはくれぐれも禁物です。自分の体調やコンデションに合わせて無理なく行ってください。水分補給も忘れずに!
運動する時間が取れない方は、日常生活の中に軽めの運動を取り入れましょう。なるべく階段を使うようにしたり、歩くペースを早めるだけでも効果はあります。

いかかでしたか? 季節の変わり目は疲れが溜まって体調を崩しがちです。
日々の生活習慣を整え、万全な対策で残暑を過ごしましょう!

あわせて読みたい

ABOUT

Salon’s Promo Magazineは、美容室のホームページ・パンフレット制作を手掛けるSalon’s Promoが運営する「美容師さんが今、気になる情報」を発信するwebマガジンです。
このサイトについて