リラックスや集中力アップなど嬉しい効果がたくさん!マインドフルネス瞑想のすすめ

忙しい日々の中で、自分と向き合ったり、頭を休める時間って少ないですよね。
美容師さんは特に忙しい職業で、休みの日でもSNSで発信をされていたりと
心が落ち着く時がなかなか無いのではないでしょうか。
そんな現代の美容師さんにおすすめなのが『マインドフルネス瞑想』。
マインドフルネス瞑想にはリラックスできたり、お仕事に活かせる嬉しい効果がたくさんあります。
瞑想と聞くと、宗教的なイメージがありますが、マインドフルネス瞑想は宗教的な要素を取り除いているので誰でも気軽に実践できます!
Googleやヤフーなどの企業でも社員研修として取り入れられていて、今世界中で広がってきています。
今回は、マインドフルネス瞑想についてや、気軽に行える方法をご紹介いたします!
ぜひ一度チャレンジしてみてください!
マインドフルネス瞑想とは?
現代人は、朝の電車での通勤時に、職場に着いてからの仕事のことを考えていたり、仕事が終わり帰宅した後にその日の失敗について反省したりと、
生活する中で常に未来や過去のことを考え、「今」に意識が向いていない時間が多いです。
マインドフルネスは、「今この瞬間だけ」に意識を向けて、今の自分に良い・悪いなどの判断や評価はせず、ありのままを受け入れている状態のことです。
そのような状態を作るために、仏教の瞑想法を取り入れて生まれたのがマインドフルネス瞑想。
前途したように宗教は関係なく、誰でも気軽に実践できるのが魅力的です。
マインドフルネス瞑想の効果
- 集中力・記憶力・判断力の向上
- ストレスの軽減
- 自分の気持ちをコントロールできる
- 睡眠の質が上がる
- 免疫機能の向上
- 対人関係の改善
マインドフルネス瞑想には上記のような、科学的に認められている嬉しい効果がたくさんあります!
瞑想をして自分の心と向き合う事で、頭の中が整理されたり心がリラックスし、ストレスが軽減します。
ストレスが軽減すると、寝つきが良くなり免疫力の向上にも繋がります。
また、瞑想を継続的に行うことで、集中力や記憶力、判断力がアップするというお仕事にも活かせる効果を得られます!
20分〜1時間ほど行うプログラムもありますが、5分〜10分間の短い時間でも大丈夫です。
就業前にスタッフ全員で瞑想の時間を取り入れてみるのも良いかもしれませんね。
実際にやってみよう
『マインドフルネス瞑想』を気軽に行える方法を3つご紹介します!
【マインドフルネスサロン MELON】

出典: https://www.the-melon.com/
東京の渋谷と表参道にスタジオがある、マインドフルネス瞑想を学べる『MELON』。
現在はオンラインでレッスンをしているので、都内在住でなくても受講できます。
プログラムの数は、初心者から上級者向けのものまで、16種類とたくさんあります。
インストラクターやメンバーと一緒に行うので、継続できそうです!
公式サイト: https://www.the-melon.com/
【動画 頭すっきり!簡単マインドフルネス瞑想10分 初心者むけ | Wellness To Go by Arisa】
こちらは元医師で現在ヨガインストラクターのArisaさんの初心者向けの動画です。
10分なので、隙間時間でできるのが嬉しいですね。
Arisaさんが分かりやすく誘導してくれるので瞑想が初めての方でも安心して取り組めますよ。
【アプリ Meditopia: 瞑想、マインドフルネス、睡眠】

出典:https://play.google.com/store/apps/details?id=app.meditasyon&hl=ja&gl=US
心理学者とヨガ/マインドフルネスの現役インストラクターの監修によって生まれた、『Meditopia(メディトピア)』。
「はじめての瞑想」や、「ベッドに入る前に」など、目的に応じたプログラムがたくさんあるので、その日の状態に合わせて選べます。
無料のプランと有料のプランがあり、無料のプランでも17つのセッションを利用できるため、充分瞑想を楽しめます。(アプリのダウンロードは無料です)
公式サイト:https://meditopia.com/
App Store:https://apps.apple.com/jp/app/id1190294015
Google play:https://play.google.com/store/apps/details?id=app.meditasyon&hl=ja&gl=US
最近はコロナ禍で不安なことが特に多く、気づかないうちにストレスが蓄積されていっています。
休憩時間や、就寝前にマインドフルネス瞑想をして、リラックスできるひとときを過ごしましょう。