美容師さんの休日の過ごし方〜おうちで推し活のすすめ2〜

こんにちは、サロンプロモマガジン編集部です。これまで、「美容師さんの休日の過ごし方」シリーズでは、水族館やチェアリングなど外へのお出かけをご紹介してきましたが、今回は「インドアの休日の過ごし方」に焦点を当てました。今よく耳にする「推し活」を、サロンプロモマガジン編集部メンバーVer.でお届けします! ぜひ、美容師さんもおうち時間を推し活に注いでみては。そしてメンバーの推しにも興味を持っていただけると嬉しいです。第二弾、どうぞお楽しみください。
関連記事はこちら
デザイナー佐藤さんの推し「韓国カルチャーとK-POP(BTS)」

私は昭和生まれなので、韓国といえば冬ソナ、BOA世代です。そんな私が、K-POPに沼落ちしてしまったのです。Netflixで『愛の不時着』や『梨泰院クラス』を見て女優さん、俳優さんの美しさに魅了されました。そんな中で、平成生まれのお友達に「バンタン知らないの?」と聞かれ……。そこからチェックし始めたら……見事に沼落ち。
K-POPの魅力といえば、ハードなダンスをしながらの歌! 口パクではなく本気で歌っています。ジャンプしてもブレない歌唱力。圧巻です。そして、美肌・筋肉のついた身体・その人を生かしたヘアメイク。全てにおいて「憧れの存在」になっていき……。「TWICE、 BLACKPINKみたいな美しい女性になりたいな……」なんて夢を描き、とりあえず韓国コスメを片っ端からリサーチしていました。そして、その中でもBTSは格別です。
・BTSの好きなところ
1.ファンダム
ファンダム名とは、グループごとに決められているファンクラブの名称のこと。メンバーがファンを呼ぶ時のファンネームとしても使われています。BTSのファンダムは「ARMY」です。「自分はARMYという別名を持っているんだ」という感覚……。メンバーが「アミ サランヘヨ(愛してる)」と言うと、私の名前を呼んでいると錯覚してしまいます(ヒドイ……)。距離感が日本のアーティストより近く、ファンを大切にしてくれます。「ファンがいるから今の自分がいる」という想いが強い気がします。
2.下積み時代が長かった
2021年6月13日にデビュー8周年を迎えたBTSですが、彼らは下積み時代が長かったのです。そもそも、BTSは多くの韓流アイドルのように、「SMエンターテイメント」「JYPエンターテイメント」「YGエンターテインメント」という韓国の三大芸能事務所に所属しているわけではありませんでした。小さな事務所に所属して、出演できる番組も限られていました。
部室みたいなお部屋で7人が共同生活をして、自炊して……。寝る間も惜しんで、レッスン漬けの毎日。ジメジメした稽古場で、鏡が曇りながら、ダンスをしていた! と後になって笑いながら当時のエピソードを披露してくれていますが、当時は過酷だったと思います。
デビュー1周年記念の動画がBTS公式YouTubeに載っています。
私はこの動画が好きです。当時の彼らに、数年後は世界的アーティストになると伝えてあげたいです。デビュー3年目に『I NEED U』で、様々な韓国の音楽番組で1位を獲得して、少しずつ知名度を上げてきました。ちなみに公式YouTubeでは、今も下積み時代の映像を見ることができます。「こんなに努力してたから今成功しているのね……」と勇気をもらいます。
3.寄付活動を行う
福祉・教育・病気など、子供たちの夢を応援する団体にメンバーそれぞれが多額の寄付をしています。また、ユニセフのグローバル・サポーターもやっていて、世界中の若者たちに希望のメッセージを発信しています。
4.VLIVEで交流ができる

「VLIVE」という動画配信サービスで、無料のクリップ動画やライブ配信サービスを視聴できます。しかもコメントを送ることができて、運が良ければ生配信中に自分が投稿したコメントを読んでもらえる可能性が……! リアルタイムなので夢を持てます。。(2022年上半期にWEVERSEと統合して新しいプラットフォームができるそうです)
5.WEVERSEで交流ができる

「WEVERSE」は韓国のファンコミュニティープラットフォームです。多くのK-POPアーティストが登録していて、世界中のファン、メンバーとのやりとりもできるSNSなのです。もちろん無料です。メンバーが投稿した記事にコメントを書いたら、(奇跡が起きれば)返信をもらえたりします。これも夢がありますよね。。
・推しはジョングク

メンバーの中で一番年下のジョングク。圧倒的な歌唱力で、激しいダンスをしながらも、絶対ブレない声を持ってます。歌声でノックダウンです。back numberとのコラボ曲『Film out』は綺麗な日本語を披露しています。
そして、アートの才能が素晴らしいです。絵がうますぎます。さらに、カッコ良いだけじゃなく、ヒョン(お兄様たち)を尊敬して頑張っている姿、純粋な姿、メンバーから頼りにされている姿、愛犬を可愛がる姿、会ったことないけど、絶対に素敵な人だと確信してます……!(笑)
・おすすめの応援方法
1.BTSのバラエティ番組「RUN BTS!(走れバンタン)」を鑑賞

2015年からスタートした「Run BTS!」は、現在エピソード155まで配信されています。メンバーが料理をしたりゲームをしたり、素の姿が見れます。VLIVEとWEVERSEで視聴できます。これまで毎週火曜に更新されていましたが、2021年10月のエピソード155以来休止状態です。再開を願っています……!
2.カラオケのデュアルモニター部屋でライブを鑑賞

BTSは世界ツアーを回っていたアーティストですが、コロナ禍になり、年に数回オンラインで生配信ライブを行うようになりました。2020年6月に初のオンラインコンサート『BANG BANG CON The Live』を、10月に『BTS MAP OF THE SOUL ON:E』を開催。(後者のBlu-rayを購入しましたが、メンバーのビジュアルが最高すぎてかなり昇天しました)。2021年は有観客ライブの配信を含むオンラインコンサートを3回開催しました。
配信ライブの時にオススメなのが、カラオケのデュアルモニタールームで鑑賞することです!

大音量だし、騒いでもOK、大画面で拝めます……! 自宅で見るより100倍楽しめます。スマホにコードを繋いでも、PCにHDMIを繋いでもOKです。もちろん過去のDVD映像なども、カラオケに持参すれば鑑賞できるので、まるでライブに行った気分になります。大手カラオケチェーンではデュアルモニタールームを用意している店舗が多いので、ぜひ行ってみてください。
BTSのライブ映像は最高すぎます。メンバーが楽しんでる姿、ARMYを喜ばそうとする演出、会場が一体化する空間、私もこの場所にいきたいです。
「K-POPなんて~」と言っていた私が、バンタンに沼落ちしたら視野が広がりました。美容に詳しくなる、韓国の食事事情に詳しくなる、新しいプラットフォームの使い方に慣れる、「誰かの為に、自分が何かできることはないか?」という考えになる……。そんな新しい自分に出会えました。ぜひこれを読んでくださった美容師さんも、少しでも気になれば一緒にARMYになりましょう!
デザイナー岸本さんの推し「パグのぽっけ」
私が休日の過ごし方 インドア編として推したいのは、「パグと一緒に過ごす休日」です。コロナ禍でペットを飼い始める方が増えましたが、自分も犬を飼ってみたいという方へ。また、人気のトイプードルや柴犬もいいけれど、少し変わった犬種を検討したい方へ。私は全力でパグをおすすめします!!
「え?あの鼻ぺちゃのブサイクな犬?」と思った方! 実はパグはとっても愛らしくて飼いやすい犬種なんですよ♪
・パグを好きになったきっかけ

私のパグ愛はドラマ『結婚できない男』から始まりました。主人公・桑野(演:阿部寛)のマンションの隣人がパグを飼っていて、物語にたびたび登場していたのを見て「パグって表情豊かでかわいい!」と一目惚れでした。
・パグの好きなところ
1.顔

・平坦で凹凸のない、しわだらけの顔
・あざらしみたいな口元
・喜怒哀楽が分かりやすい
・顔の種類が豊富! 輪郭やしわの付き方など千差万別

2.人が大好き
一人の時間が必要な犬種もいますが、パグはその必要がありません。人懐っこい域を超えて「人大好き」な子が多いので、長時間一人にさせる方がストレスになってしまいます。初めて会った来客にも懐くので、根っからの人好きです。
3.食いしん坊
食欲がすさまじいです。ごはんを残すなんてあり得ません。自分の限界を超えても食べ続けてしまうので、飼い主がコントロールしてあげる必要があります。ごはんを食べない日があれば、体調が悪い状態なので病院へ連れていかなければいけません。パグにとって食欲の有無は、健康のバロメーターです。

・パグと一緒に過ごす休日
実家では代々パグを飼っており、昨年8月に3代目のパグ、「ぽっけ」がやってきました。


ただいま成長期なので、1日2回の食事がとても待ち遠しい様子。どんどん早起きになり、今ではAM5:00に起床し、朝ごはんを催促します。

ソファでくつろごうとすると、ひざの上へ乗りたがります。人がいる時は、そばから離れようとしません。

パグなどの鼻が短い犬にとって、暑すぎる日や寒すぎる日は体に負担が掛かるため、大事を取って散歩はおやすみします。その代わり、引っ張り合いをしたり、走らせたり、おもちゃにドッグフードを入れて遊ばせます。寒がりなので、肉球柄の服を着せています。

PM5:00に夜ごはんを食べ、PM7:00には就寝します。頭の中はすでに明日の朝ごはんのことでいっぱいでしょう。
・パグの大変なところ
ここまで良いところしか書いていませんが、もちろん大変なことも多いです。その一例を紹介します。
1.病院代がかかる
ぽっけが我が家へ来たばかりのころ、咳が止まらず何度も病院へ通いました。また、ワクチンなどの予防接種も欠かせません。加えて、パグは垂れ耳で顔にしわがあるため、他の犬種よりも皮膚病にもなりやすいので、日頃から注意が必要です。
2.太りやすい
食欲がすさまじいので太りやすいです。避妊手術や去勢手術を行うと痩せづらくなるので、長生きしてもらうためにも体重管理は必須です♪
3.毛が抜ける
トリミングが必要ない代わりに、換毛期は毛がかなり抜けます。
4.遠出できない
これはすべてのペットに言えることですが……。ペットホテルへ預けることも可能ですが、飼い主もいない、普段と違う場所は犬にとってストレスです。なるべく毎日そばにいてあげてください。
・パグと一緒にいれば特別な休日に


なんてことない休日ですが、パグと一緒にいれば、特別な1日になりますよ♪
いかがでしたか?今回はたっぷりの写真とともに、かなり熱量高くお届けしました。推しに注ぐ愛情で人生が輝く、というのは素晴らしいですね。次回、第三弾もお楽しみに!